食物アレルギーの診断は?
@離乳食を始める前のお子さんに食物アレルギーの検査をして、卵が陽性に出たとしても、それだけで卵アレルギーと診断することはできません。
また、この結果を基にして、離乳食の初めから卵を食べさせないといった間違った食物制限をすることも必要ありません。
過度の食物制限をすると、栄養失調をおこしてしまう危険性もあるので、食物制限が本当に必要なのか正確に判断しなければいけません。
A血液検査で食物アレルギーの反応がみられないからといって「お子さんに食物アレルギーがない」とは言えない場合もあるので注意が必要です。
B1才未満のお子さんに食物アレルギーの原因食物を少量ずつ食べさせていると、1才過ぎからのアレルギーの症状を起こさないということも最近わかってきました。
Cお母さんが妊娠中や授乳中に食物制限をしても、お子さんの食物アレルギーに影響を与えることはありません。
妊娠中も授乳中もお子さんの食物アレルギーを気にせず、食事は普通にしていただいて大丈夫です。
<<戻る
<<TOP
(c)たんぽぽこどもクリニック