小児アトピー性皮膚炎によるProactive外用療法


<<Back   Next>>

国立成育医療センター 〜大矢幸弘先生講演会より〜

@アトピー性皮膚炎皮膚炎の外用療法(塗り薬)は、アトピー性皮膚炎の湿疹が改善した後でも間欠的にステロイドの外用薬を塗って皮膚が良い状態を維持したまま、徐々に保湿剤を塗る日を増やしていくProactive療法が大切です。
二歳以上のお子さんでは、ステロイドの外用薬の代わりに、プロトピック軟膏を顔につけるProactive療法も有効です。

AProactive療法のほうが、湿疹が悪化した時だけステロイドの外用薬を塗るReactive療法よりもアトピー性皮膚炎の再発が少ないというメリットがあります。

BProactive療法中に、アトピー性皮膚炎が急に悪化したら、ステロイドの外用薬を一定期間塗り続けて湿疹の改善をします。
その後、よくなってからProactive療法に戻ればよいのです。ここで重要なことは、Proactive療法で皮ふの良い状態を維持していた方が、アトピー性皮膚炎が再発した時にステロイドの外用薬やプロトピック軟膏の効果が良く出るという特徴があります。

C例えばステロイドの外用薬やプロトピック軟膏の外用薬を連日使用して、お肌がきれいになりましたら、一日おきにステロイドの外用薬やプロトピック軟膏の外用薬を保湿剤と交代(隔日)に塗り替えてみます。これでProactive療法の開始となります。この状態をしばらく続けて、お肌がきれいであれば2日おきにステロイドの外用薬やプロトピック軟膏を塗る方法に切り替えて、ゆっくりとステロイドの外用薬をプロトピック軟膏の外用薬を塗る期間を少しずつあけていきます。

DProactive療法は伸長ののびは良いです。

EProactive療法を進めていきますと、アレルギー反応の原因を示す総IgE値が次第に下がっていきます。

FProactive療法治療を進めていきますと、卵や牛乳に対するアレルギー原因を持つ卵白IgE値や牛乳IgE値が次第に下がっていきます。

Gすなわち、アトピー性皮膚炎のお肌をきれいに維持していた方が、食物アレルギーが改善するという効果があります。

HProactive療法は湿疹がゼロになってから初めて開始するのが大切です。

I重症のアトピー性皮膚炎では、はじめはステロイドの外用薬を塗って、お肌がきれいになってからステロイドの外用薬をプロトピック軟膏を併用すると良い傾向があります。

J顔のアトピー性皮膚炎は、湿疹が消失したらプロトピック軟膏の外用薬のProactive外用療法を開始します。具体的には、ステロイドの外用薬を塗ってお肌が良くなったらプロトピック軟膏をしばらく塗って、その後間隔をあけてステロイドの外用薬を塗り、さらにその後、プロトピック軟膏に変更します。
これを繰り返していき、ステロイドの外用薬をプロトピックの外用薬を塗る間隔を少しずつのばしていきます。

KProactive外用療法で最も大切なのは、ステロイドの外用薬やプロトピック軟膏の外用薬できれいになっても、その後も保湿剤を塗り続けることです。



<<戻る
<<TOP

(c)たんぽぽこどもクリニック

powered by モバプラス